Web調査 - コラム

Web調査に全く詳しくなく、心配です。難しい操作を要求されませんか?

調査研究コンサルティングチームの根岸です。この記事では弊社にWeb調査をご依頼いただいた際に、お客様は何をしたらいいかを解説いたします。

設定はすべてコーディネーターが行います

まずご安心いただきたいのは、弊社のWeb調査では、回答画面の設定はすべてわたくしどもコーディネーターが行います。お客様にWeb調査の設定をお願いすることはございません。調査票をお送りいただきましたら、あとはお任せください。

お客様にはチェックをお願いします

お客様に行っていただくことは、設定したWeb調査画面のチェックです。

実際にWeb調査の画面が仕上がると、設問の説明が不足している・長すぎる、追加したい設問があった、ここは太字にしてほしい……など、初めて気づくことが色々とございます。そのため、設定の済んだWeb調査画面を用いて、お客様にも回答してみていただき、お気づきの点を指摘していただいております。また、できればプレテストを行っていただければ万全です。

スムーズに設定を進めるために

なお、調査票を頂戴するのみでも設定を行ってまいりますが、いくつかの事項をご指示いただきますと、よりスムーズに設定を進められることがございます。例を以下にお示しいたします。

必須回答・任意回答の別

必須・任意の設定は、一問ずつ行えます。フェイスシートのみ必須にする、尺度項目はすべて必須にするなど、ご希望をご指示ください。ご一緒に検討することも可能です。

分岐の指示

「問1で『はい』と回答した人のみ問2に回答する」といった分岐があれば、ご教示ください。

数値の範囲指定

回答できる数値に上限・下限などあれば教えてください(異常な年齢、検査値など)。また、常勤換算した従業員の人数など、小数点以下第1位までといった制限があればそれも明示いただけると助かります。

もちろん、上記のご指示がない場合でも、弊社の方で適宜設定を行わせていただくことは可能です。不明な点をお伺いしたり、一通り設定した後にお客様からフィードバックをいただいたりして対応いたします。

【初出版記念】調査研究実務書籍の無料進呈

【教科書には載っていない~調査研究がうまくいくコツ】
 2022年7月出版 著:株式会社アクセライト 代表 板垣貴志

弊社代表の板垣が、一研究者、また民間企業の一経営者として約20年間蓄積してきた調査研究の実務ノウハウ、本当に必要なエッセンスを抽出した、実務担当者のための参考書籍。
読者特典「研究途中からでも使える、具体的すぎる調査研究チェックリスト」が付属。調査研究実務者の方限定。