ePRO製品『ヒビログ』
お客様の声—土岐俊一先生

お客様の声

ー 2025年 土岐 俊一 先生インタビュー ー

静岡県立静岡がんセンター
整形外科 医長
土岐 俊一 先生

インタビュアー
アクセライト 専務取締役
システム開発事業部 責任者
大下 知樹

アクセライト 大下
本日はよろしくお願いします。
土岐先生
よろしくお願いします。

経緯

アクセライト 大下
土岐先生とは、2021年の四国骨・軟部腫瘍研究グループ(SOOS)のご研究の時のePROが初めてでそこからなので、4年くらいのお付き合いになりますね。
https://otsucle.jp/cf/project/3274.html
土岐先生
そうですね。改めて今思うと、今でこそヒビログを使って全国規模でePROでデータ収集をしていますが、当時は、希少がんである肉腫患者さんに対するePROモニタリングを実施することが日本で初の試みで、やってみないことには何も分からない感じがありました。なので、従来の紙媒体の質問票を用いたPROとの比較検証も目的のひとつに設定しました。
システム導入には費用がかかるため、クラウドファンディングにもチャレンジさせていただきました。結果として、多くのご支援を頂いたゆえの不安も多少ありました。
実際にどんな反応で、どんな具合で入力してくれるのか。そもそもePRO(ヒビログ)にちゃんとアクセスしてくれるのかも全く分からなかった。
アクセライト 大下
疾患や病状によっても違いますしね。当時はわたしも最初のエントリーがあるまでドキドキしていたのを覚えています。
土岐先生
そうですね。手探りながらアクセライトさんと協力しつつ事務局側とも連携して実際にモニタリングが進んでといった感じで。
試験運用がスタートしてからは、当初の懸念をよそに続々と被験者のエントリーが入り、日々の日誌入力が順調に進んでいきました。
ヒビログについては、初期導入段階から運用フローの全体に至るまで、全くストレスを感じなかったことはよく覚えています。
今では、そういった先行研究の検証結果や成果をもとに、四国だけではなく、規模を拡大しての研究に使わせていただく形となっています。(現在も稼働中)

ヒビログ(アクセライトのePRO)について

土岐先生
アクセライトさんのヒビログ(ePRO)は、構築基盤が盤石だからなのかもしれませんが、当時もアカデミアの予算の中で導入できたことが非常にありがたかったです。
また、パイロット環境(テスト環境)の構築までがとてもスピーディーだったので、集中してePRO研究をしっかりと準備して開始できていたことも大きかった。
今では自分のライフワークにもなっているので、研究者個人としても、当時のことはありがたかったです。
アクセライト 大下
わたしの方では、当時のご相談段階から、ePROに対するクラウドファウンディングでのご予算確保に積極的にご活動されて、またそのご支援の声が寄付という形で本当に沢山集まってという状況に、率直にすごいな!という感想と、力になりたい、という想いがありました。
土岐先生
今も変わっていませんが、希少がんだからこそできることはなんでもやって、何としても患者さんのためになりたいという一心でした。
アクセライト 大下
それはとても伝わっていました。それでわたしたちもいつのまにか一緒に頑張っていたという感じで(笑)
土岐先生
話をしていてですが、患者さんが最初にタップしてそのアプリを開いたときに、抵抗感がなかったから、たぶん続けられているんだろうなというのは、今の話で思いましたね。
わたしたちもですが、被験者さんたちだって初めてヒビログを使う訳ですし、それこそ最初に煩わしいと思っちゃったら次の日からePROのアプリ開きたくなくなっちゃいますもんね。そういった点で考えると、最初のエントリーや日誌入力のハードルが高くないんだろうなって思いました。
アクセライト 大下
それだけは、ずっと一番気をつけますね。今は昔のお話ではありますが、システム開発当初の時代では、とにかくいただいたクレームを全部、「そっか、、」と思って、「そういう仕様なので」と無視せずにすべて向き合って日々改修してきました。
土岐先生
当初はやっぱりありましたか?
アクセライト 大下
最初から「使いやすいものを」と意識して開発しましたが、やっぱりありましたね。
今はもう昔程ではまったくないのですが、正直今でも試験によっては多少はあります。
そうするとやはり無視してはならないものだ、と思うので、「どうしてここでそうやってつまずいちゃうのかな?」と想像して、「どこをどうすればそれがなくなるんだろう」ということには、常に真摯に対応してきているという自信だけは、当時から変わらずありますね。
土岐先生
ePRO入力だと、どこでつまづく人が多いですか?
アクセライト 大下
でも、土岐先生がヒビログを使っていただいていた頃くらいには、もう既に「入力の仕方がわからない」というのはほぼ無くなっていた時期ですね。
土岐先生
確かに!私たちにもほとんど問い合わせは来ないですよ。
アクセライト 大下
そうですね。今でもあるとすると、初回エントリー時のIDとパスワードのところが8割以上。
残り2割が、実は最近直してきたんですけど、システム外で患者さんから直接「もう終わったので入力やめたいんだけど」って言われるような、事務局様宛のフロー関連の問合せですね。
今では、その試験毎に先生と事前に相談して、その辺りのフローもマニュアルにいれるようにしてもらったりすることで、問合せが減ることが分かっているので、システム外でできることの部分でも可能な範囲で先生方と協力して対処していますね。
「システム側でやることじゃないです」ってその問合せを突き放すのは簡単なのですが、被験者さんにとっても研究者にとっても困るので、そういう部分も比較的大切に考えている方だとは思います。

ePROで収集されるデータの希少性と医学系臨床研究での難しさ

土岐先生
ちなみに今も、現在進行形でヒビログでやっている試験も沢山ありますよね?
アクセライト 大下
そうですね。各担当者が日々動いている色々な試験や研究に関わっていて、毎日稼働していますね。
土岐先生
今の話だと、トラブルやシステムの入力に関する問合せみたいなのはほとんどない状態って感じですよね?実際僕らにもほとんど来てないです。これ実はすごいなって今思いましたね。
アクセライト 大下
そこは確かに、システムを開発する上で一番意識してやっているかもしれないです。
土岐先生
しかも入力する人は、健常者だけじゃなくて、何らかの疾患をお持ちの患者さんたちのことが多いですし、私たちの領域(主にオンコロジー領域)で言ったら、ヒビログ(ePRO)を使わせていただいている中で、残念ながらお亡くなりになることがあります。でも、その1ー2週間くらい前にも日誌に入力してくださっていたりして、これは本当にリアルな声だなって感じます。
アクセライト 大下
なるほど。。たしかにですね。
土岐先生
普通はそのような声を拾い上げることは難しいので。
これに関しては、今後もしデジタルトランスフォーメーションがもっと日常生活にまで入り込んで、それが社会実装されて医療に紐づけられるような未来がくれば、それはもちろん可能になるかなとは思いますが、今の制度上では、正直これでしか取り得ないのではないかと私は思っています。
現時点では、ウェアラブルデバイスの連携などもありますが、これはこれで装着しない(付けない)という問題がありますし。
アクセライト 大下
確かに、弊社でもウェアラブルデバイスとePROの連携はお手伝いしている試験はこれまでやっているのですが、付けない問題はまさに難しいところだなと感じています。(時計型、ブレスレット型、指輪型、コルセット型等)
もうひとつの問題としては、医学系臨床研究の方では、せっかくウェアラブルデバイスを使ってデータを取っても、そのデータが本当に信頼できるのかがわからない、というような問題があるようで。現状では、ウェアラブルデバイスを使って収集したデータそのものの信頼性の研究が行われているというのも耳にします。そういった意味でも、なかなか難しいところだなと。

国内のePROベンダー(他社)について

土岐先生
ちょっと気になったんですが、今国内でヒビログ以外のePROというか、競合他社さんってどのくらいあるんですか?
アクセライト 大下
これはちょっと答えとしてニュアンスが違うかもしれませんが、競合他社という意味では国内ではあまりない印象ですね。少なくとも敵視するような会社さんはないです。
というのも、日本国内の先生方のePROニーズに対して、一社だけで全て応えられる訳ではないですし、そういった意味で足を引っ張り合う関係性ではないのではないかなと。
そもそも現状では、ePROやEDCだけではないですが臨床試験支援関連のシステムは比較的外資系のものが使われていますし、国内国産のメーカーさんとは、国内で争う競合他社というより、やはり日本の会社同士一緒に国内のePROやEDCを国産で盛り上げていく同志だと勝手に思っています。
このあたりは青臭い話かもしれませんが、割と使命感を持って取り組んでいます。
土岐先生
その使命感という意味では、私たち医者の医療に対する使命感と通ずるところがありますね。
医療をしっかりやるというのは当然なんですが、みんながみんな大変な思いをしながらやっている。
そういった医療従事者のすべからくボランティア精神の上に今の日本の医療が国民皆保険で成り立っているわけで、医者もみんながビジネスライクに動いているのではなく、やはり志といいますか、人のため、医療の為と使命感を持って苦労しながらも自己研鑽をする私たちのようなある種物好き?(笑)な人も日本には多くいます。
アクセライト 大下
そうですよね。私たちもお仕事で日々お話をさせていただく機会がありますが、今ご研究をされていらっしゃる先生方はみんな、それぞれの分野で高い志を持たれていて、私たちとしてはいつも刺激をいただいています。

アクセライトが抱える憂いと愁い

アクセライト 大下
一方で、やはりそんな先生方や業界に対して私や板垣(代表)は昔から憂いている部分もありまして。
志高く純粋に医療や研究に集中したい先生方がいかに本質的でない雑務や実務に追われているか、それに甘えることが当たり前になってしまっているか、という部分。
私たちは第一線の研究者ではないですが、それゆえに研究の大切さがわかる部分もあって、民間企業としてなにかできることはないかという思いから、実は今の会社の事業のすべてが生まれてきた形です。それこそ、「ePROの入力の仕方が分からない」というような電話が先生にかかってくるようなことが、ひとつでもなくなったら嬉しいなというような思いでヒビログは開発しています。
土岐先生
なるほどですね。ePROにしてもそうですが、欧米ではもうガイドラインレベルで推奨になっているので、そういうシステムやツールを実装しない理屈はないはずなのになと、ハードルの高い現状に対するわだかまりのようなものも、現場の人間として多少あります。そうこうしている間に世界的にはどんどん遅れて差が広がっていく現状へもやはり個人的には正直気を揉むところです。
でも近年では、eConsentやePROといったシステム群ありきの研究や試験の機運もどんどん高まってきているので、コツコツとアカデミア領域を主軸に積み重ねてこられたアクセライトさんみたいな会社のシステムの存在がもっと認知されていくと私も嬉しいなと。

今後のヒビログやアクセライトに求めていること

土岐先生
今後のヒビログに求めることとしては、引き続きアカデミア予算でも使いやすいシステムを提供し続けてもらいたいし、そこに留まらず、電カルとの連携や、患者さん自らが自主的に利用できるアプリのような発展なども見据えて先進的に臨床研究やDX化の推進を行って欲しいなと。容易ではないかもしれませんが、アクセライトさんであればそういうこともできそうな気がしています。
そういった未来で、患者さんが自身で入力を行うことでOS(Overall Survival)が2ヶ月でも伸びるようなことがあれば、やりたいことが少しでも多くなるし、それが半年を超えて7ヶ月、8ヶ月と伸びていくとしたら、オンコロジーの革新的なツールにもなり得る。
そのような可能性を信じて今も、日々一歩ずつePRO研究を進めています。

最後に

アクセライト 大下
研究者の皆さん向けの記事になるので、先生方になにか最後に一言ありますか?
土岐先生
あまり偉そうなことは言えませんが、もし今後初めてePRO導入をご検討でどの業者さんがいいかお悩みの方、ePROだけではなく、研究に関するシステム全般のご相談をできる業者さんをお探しの方は、アクセライトさんに一旦相談してみるとよいかもしれません。システムベンダーではあるのですが、研究や試験全体を理解した上で親身に相談に乗ってくれると思いますので。私はそうでした。
アクセライト 大下
ありがたいコメントをありがとうございます。土岐先生からの叱咤激励として受け止めました。(笑)今後とも、末永くよろしくお願いします。

インタビュークライアント-プロフィール

氏名
土岐 俊一
TOKI SHUNICHI
所属
静岡県立静岡がんセンター 整形外科
職種
医長
学術雑誌掲載論文

2025

  1. Wasa J, Katagiri H, Murata H, Toki S, Ito K, Takahashi M. Ifosfamide, Carboplatin, and Etoposide as Neoadjuvant Chemotherapy in Patients With Neurofibromatosis Type I-related Malignant Peripheral Nerve Sheath Tumors. In Vivo. 2025 Jul-Aug;39(4):2267-2276. doi: 10.21873/invivo.14022.
  2. Kawaguchi S, Nishisho T, Toki S, Takeuchi M, Tamaki S, Sairyo K. Blue Light Emitting Diode Suppresses Sarcoma Cell Proliferation via the Endogenous Apoptotic Pathway Without Damaging Normal Cells. Cancer Med. 2025 Mar;14(6):e70770. doi: 10.1002/cam4.70770.
  3. Kakuda Y, Kato I, Kawata T, Goto K, Ito K, Satake R, Toki S, Murata H, Wasa J, Katagiri H, Takahashi M, Nagashima T, Mori T, Oda Y, Sugino T, Yamaguchi K. Soft tissue tumor with BRAF and NRAS mutations sharing features with NTRK-rearranged spindle cell neoplasm: A case report expanding the spectrum of spindle cell tumor with kinase gene alterations. Pathol Int. 2025 Jan;75(1):40-45. doi: 10.1111/pin.13499. Epub 2024 Dec 6.

2024

  1. Takemori T, Hara H, Kawamoto T, Fukase N, Sawada R, Fujiwara S, Fujita I, Fujimoto T, Morishita M, Yahiro S, Miyamoto T, Saito M, Sugaya J, Hayashi K, Kawashima H, Torigoe T, Nakamura T, Kondo H, Wakamatsu T, Watanuki M, Kito M, Tsukushi S, Nagano A, Outani H, Toki S, Nishimura S, Kobayashi H, Watanabe I, Demizu Y, Sasaki R, Fukumoto T, Matsumoto T, Kuorda R, Akisue T. Comparison of clinical outcome between surgical treatment and particle beam therapy for pelvic bone sarcomas: A retrospective multicenter study in Japan. J Orthop Sci. 2024 Jul 3:S0949-2658(24)00108-8.

2023

  1. Omichi Y, Toki S, Nishisho T, Harada T, Sato N, Sairyo K. Atypical femoral fracture in a multiple myeloma patient undergoing treatment with denosumab: A case report and literature review. Int J Surg Case Rep. 2023 Jul;108:108456. doi: 10.1016/j.ijscr.2023.108456. Epub 2023 Jul 3.
  2. Takeuchi M, Nishisho T, Toki S, Kawaguchi S, Tamaki S, Oya T, Uto Y, Katagiri T, Sairyo K. Blue light induces apoptosis and autophagy by promoting ROS-mediated mitochondrial dysfunction in synovial sarcoma. Cancer Med. 2023 Feb 1. doi: 10.1002/cam4.5664.

2022

  1. Toki S, Nishisho T, Miyagi R, Bando Y, Sakaki M, Demizu Y, Okimoto T, Sairyo K. Combination chemotherapy of doxorubicin and ifosfamide with proton beam therapy for myoepithelial carcinoma originating in the paraspinal region: A case report and literature review. Mol Clin Oncol. 2022 Nov 3;17(6):163. doi: 10.3892/mco.2022.2596. eCollection 2022 Dec.
  2. Fujii Y, Nishisho T, Tezuka F, Iwanami A, Yamashita K, Toki S, Morimoto M, Sugiura K, Sakai T, Maeda T, Sairyo K. Hemangioblastoma of the Cauda Equina : A Case Report and Review of the Literature. J Med Invest. 2022;69(3.4):312-315. doi: 10.2152/jmi.69.312.
  3. Sumida S, Toki S, Mori T, Satomi K, Takao S, Nobusawa S, Kakimoto T, Nakagawa S, Ryo E, Matsushita Y, Ichimura K, Nishisho T, Bando Y, Yoshida A. ZFTA::RELA fusion in a distinct liposarcoma morphologically overlapping with chondroid lipoma. Genes Chromosomes Cancer. 2022 Oct 6. doi: 10.1002/gcc.23098. 
  4. Morii T, Anazawa U, Sato C, Iwata S, Nakagawa M, Endo M, Nakamura T, Ikuta K, Nishida Y, Nakayama R, Udaka T, Kawamoto T, Kito M, Sato K, Imanishi J, Akiyama T, Kobayashi H, Nagano A, Outani H, Toki S, Nishisho T, Sasa K, Suehara Y, Kawano H, Ueda T, Morioka H. Dedifferentiated liposarcoma in the extremity and trunk wall: A multi-institutional study of 132 cases by the Japanese Musculoskeletal Oncology Group (JMOG). Eur J Surg Oncol. 2022 Sep 1:S0748-7983(22)00631-X. doi: 10.1016/j.ejso.2022.08.024.
  5. Takemori T, Kawamoto T, Hara H, Fukase N, Fujiwara S, Fujita I, Fujimoto T, Morishita M, Kitayama K, Yahiro S, Miyamoto T, Saito M, Sugaya J, Hayashi K, Kawashima H, Torigoe T, Nakamura T, Kondo H, Wakamatsu T, Watanuki M, Kito M, Tsukushi S, Nagano A, Outani H, Toki S, Nishimura S, Kobayashi H, Watanabe I, Demizu Y, Sasaki R, Fukumoto T, Niikura T, Kuroda R, Akisue T. Clinical Outcome of Patients with Pelvic and Retroperitoneal Bone and Soft Tissue Sarcoma: A Retrospective Multicenter Study in Japan. Cancers (Basel). 2022 Jun 20;14(12):3023. doi: 10.3390/cancers14123023.
  6. Toki S, Sone M, Yoshida A, Nishisho T, Gokita T, Kobayashi E, Nakatani F, Chuman H, Sugawara S, Arai Y, Kawai A. Image-guided core needle biopsy for musculoskeletal lesions. J Orthop Sci. 2022 Mar;27(2):448-455. doi: 10.1016/j.jos.2020.12.017. Epub 2021 Jan 30.

2021

  1. Toki S, Yoshimaru T, Matsushita Y, Aihara H, Ono M, Tsuneyama K, Sairyo K, Katagiri T. The survival and proliferation of osteosarcoma cells are dependent on the mitochondrial BIG3-PHB2 complex formation. Cancer Sci. 2021 Oct;112(10):4208-4219. doi: 10.1111/cas.15099. Epub 2021 Aug 19.
  2. Omichi Y, Nishisho T, Yamashita K, Yoshinari H, Kosaka H, Katoh S, Toki S, Maeda T, Sairyo K. Extradural ancient schwannoma of the spine: 2 cases and literature review. Interdisciplinary Neurosurgery. 23, March 2021.

2020

  1. Wada K, Mikami H, Toki S, Amari R, Takai M, Sairyo K. Intra- and inter-rater reliability of a three-dimensional classification system for intertrochanteric fracture using computed tomography. Injury. 2020 Nov;51(11):2682-2685. doi: 10.1016/j.injury.2020.07.047. Epub 2020 Jul 21.
  2. Sin Y, Yoshimatsu Y, Noguchi R, Tsuchiya R, Sei A, Ono T, Toki S, Kobayashi E, Arakawa A, Sugiyama M, Yoshida A, Kawai A, Kondo T. Establishment and characterization of a novel alveolar rhabdomyosarcoma cell line, NCC-aRMS1-C1. Hum Cell. 2020 Oct;33(4):1311-1320. doi: 10.1007/s13577-020-00403-0. Epub 2020 Jul 26.
  3. Toki S, Higashino K, Manabe H, Morimoto M, Sugiura K, Tezuka F, Yamashita K, Takata Y, Maeda T, Sakai T, Yasui N, Sairyo K. Morphometric Analysis of Subaxial Cervical Spine with Myelopathy: A Comparison with the Normal Population. Spine Surg Relat Res. 2020 Aug 20. doi: dx.doi.org/10.22603/ssrr.2020-0061.
  4. Oyama R, Kito F, Takahashi M, Hattori E, Noguchi R, Takai Y, Sakumoto M, Qiao Z, Toki S, Sugawara M, Tanzawa Y, Kobayashi E, Nakatani F, Iwata S, Yoshida A, Kawai A, Kondo T. Establishment and characterization of patient-derived cancer models of malignant peripheral nerve sheath tumors. Cancer Cell Int. 2020 Feb 19;20:58.

2019

  1. Shigekiyo S, Nishisho T, Takata Y, Toki S, Sugiura K, Ishihama Y, Manabe H, Tezuka F, Yamashita K, Sakai T, Maeda T, Sairyo K. Intracanalicular Osteochondroma in the Lumbar Spine. NMC Case Rep J. 2019 Dec 18;7(1):11-15.
  2. Wada K, Mikami H, Amari R, Toki S, Takai M, Sairyo K. A novel three-dimensional classification system for intertrochanteric fractures based on computed tomography findings. J Med Invest. 2019;66(3.4):362-366.
  3. Toki S, Kobayashi E, Yoshida A, Ogura K, Wakai S, Yoshimoto S, Yonemori K, Kawai A. A clinical comparison between dedifferentiated low-grade osteosarcoma and conventional osteosarcoma. Bone Joint J. 2019 Jun;101-B(6):745-752. doi: 10.1302/0301-620X.101B6.BJJ-2018-1207.R1.
  4. Momota K, Nishisho T, Miyagi R, Toki S, Yamashita K, Tezuka F, Takata Y, Sakai T, Nagamachi A, Maeda T, Sairyo K. A Rare Case of Acute-Onset Spastic Quadriparesis Caused by a Chondroma of the Cervical Spine. Case Rep Orthop. 2019 May 23;2019:3131628.
  5. Kano M, Nishisho T, Miyagi R, Chikugo F, Kudo E, Takao S, Iwamoto S, Toki S, Sairyo K. Intimal sarcoma arising from the common iliac artery presenting with artery occlusion: a case report and literature review. J Med Invest. 2019;66(1.2):205-208.
  6. Oyama R, Kito F, Takahashi M, Sakumoto M, Shiozawa K, Qiao Z, Noguchi R, Kubo T, Toki S, Nakatani F, Yoshida A, Kawai A, Kondo T. Establishment and characterization of a novel dedifferentiated chondrosarcoma cell line, NCC-dCS1-C1. Hum Cell. 2019 Apr;32(2):202-213.
  7. Kito F, Oyama R, Sakumoto M, Shiozawa K, Qiao Z, Toki S, Yoshida A, Kawai A, Kondo T. Establishment and characterization of a novel cell line, NCC-MFS1-C1, derived from a patient with myxofibrosarcoma. Hum Cell. 2019 Apr;32(2):214-222.
  8. Oyama R, Kito F, Qiao Z, Sakumoto M, Shiozawa K, Toki S, Yoshida A, Kawai A, Kondo T. Establishment of novel patient-derived models of dermatofibrosarcoma protuberans: two cell lines, NCC-DFSP1-C1 and NCC-DFSP2-C1. In Vitro Cell Dev Biol Anim. 2019 Jan;55(1):62-73.

2018

  1. Oyama R, Kito F, Qiao Z, Sakumoto M, Noguchi R, Takahashi M, Toki S, Tanzawa Y, Yoshida A, Kawai A, Kondo T. Establishment of a novel patient-derived Ewing's sarcoma cell line, NCC-ES1-C1. In Vitro Cell Dev Biol Anim. 2018 Dec;54(10):770-778.
  2. Toki S, Wakai S, Sekimizu M, Mori T, Ichikawa H, Kawai A, Yoshida A. PAX7 Immunohistochemical Evaluation of Ewing Sarcoma and Other Small Round Cell Tumors. Histopathology. 2018 Oct;73(4):645-652. doi: 10.1111/his.13689. Epub 2018 Aug 2.
  3. Tonogai I, Nishisho T, Takao S, Miyagi R, Yokoyama K, Toki S, Sairyo K. Symptomatic Os Intercuneiform: A Case Report. J Foot Ankle Surg. 2018 Sep-Oct;57(5):997-999.
  4. Oyama R, Kito F, Sakumoto M, Shiozawa K, Toki S, Endo M, Yoshida A, Kawai A, Kondo T. Establishment and proteomic characterization of a novel synovial sarcoma cell line, NCC-SS2-C1. In Vitro Cell Dev Biol Anim. 2018 May;54(5):392-399.
  5. Toki S, Motoi T, Miyake M, Kobayashi E, Kawai A, Yoshida A. Minute Mesenchymal Chondrosarcoma within Osteochondroma: An Unexpected Diagnosis Confirmed by HEY1-NCOA2 Fusion. Hum Pathol. 2018 Nov;81:255-260. doi: 10.1016/j.humpath.2018.03.014. Epub 2018 Mar 26.
  6. Oyama R, Kito F, Sakumoto M, Shiozawa K, Toki S, Yoshida A, Kawai A, Kondo T. Establishment and proteomic characterization of a novel cell line, NCC-UPS2-C1, derived from a patient with undifferentiated pleomorphic sarcoma. In Vitro Cell Dev Biol Anim. 2018 Mar;54(3):257-263.

2017

  1. Miyagi R, Nishisho T, Takata S, Shimatani Y, Toki S, Sairyo K. Atypical Lipomatous Tumor/Well-Differentiated Liposarcoma Developed in a Patient with Progressive Muscular Dystrophy: A Case Report and Review of the Literature. Case Rep Orthop. 2017;2017:3025084.
  2. Morimoto M, Takahashi Y, Kubo T, Sugiura K, Tamaki Y, Toki S, Suganuma K, Inoue K, Adachi K, Chikawa T, Sairyo K, Nagamachi A. Prognostic value of dynamic MRI positive enhancement integral color mapping in osteosynthesis of undisplaced femoral neck fractures. J Orthop Sci. 2017 Jul;22(4):722-725.
  3. Nakamura M, Shimakawa T, Nakano S, Chikawa T, Yoshioka S, Kashima M, Toki S, Sairyo K. Screening for nasal carriage of Staphylococcus aureus among patients scheduled to undergo orthopedic surgery: Incidence of surgical site infection by nasal carriage. J Orthop Sci. 2017 Jul;22(4):778-782.
  4. Hamada D, Wada K, Mikami H, Toki S, Goto T, Tsutsui T, Takasago T, Nagamachi A, Sairyo K. The Posterior Condylar Cartilage Affects Rotational Alignment of the Femoral Component in Varus Knee Osteoarthritis. J Med Invest. 2017;64(1.2):24-29.
  5. Toki S, Nishisho T, Takao S, Miyagi R, Tezuka F, Nagamachi A, Sairyo K, Fibroma of tendon sheath on the medial side of the knee: a case report. J Med Invest. 2017; 64(1.2): 173-176.

2016

  1. Nishisho T, Takao S, Miyagi R, Toki S, Nagamachi A, Sairyo K. Complete spontaneous regression of a subpubic cartilaginous cyst: a case report. J Med Invest. 2016;63(3-4):319-22.
  2. Nishisho T, Sakai T, Tezuka F, Higashino K, Takao S, Takata Y, Miyagi R, Toki S, Abe M, Yamashita K, Nagamachi A, Sairyo K. Delayed Diagnosis of Primary Bone and Soft Tissue Tumors Initially Treated as Degenerative Spinal Disorders. J Med Invest. 2016;63(3-4):274-7.
  3. Nakamura M, Shimakawa T, Nakano S, Chikawa T, Yoshioka S, Kashima M, Toki S, Horiguchi H, Sairyo K. Failure rates of Asian-type anatomic medullary locking stemmed metal-on-metal total hip replacement: A cause for adverse tissue reactions to metal debris (ARMD). J Orthop Sci. 2016 Nov;21(6):779-785.
  4. Toki S, Nishisho T, Miyagi R, Tezuka F, Abe M, Takata Y, Goto T, Hamada D, Sakai T, Higashino K, Nagamachi A, Sairyo K., Early Referral to Orthopedic Surgeon Prevents Skeletal Related Events: A Comparison of Patients with Cancer of Known and Unknown Primary Origin at Initial Presentation in a Musculoskeletal Department. EC Orthopaedics. 2016 Nov 21; 4(5): 607-613.
  5. Goda Y, Higashino K, Toki S, Suzuki D, Kobayashi T, Matsuura T, Fujimiya M, Hutton WC, Fukui Y, Sairyo K. The Pullout Strength of Pedicle Screws Following Redirection After Lateral Wall Breach or End-plate Breach. Spine (Phila Pa 1976). 2016 Aug 1;41(15):1218-23.
  6. Jha SC, Nishisho T, Matsuura T, Takeuchi M, Miyagi R, Takao S, Suzue N, Toki S, Nagamachi A, Sairyo K. Pigmented villonodular synovitis of the knee joint in a 5-year-old girl treated with combined open and arthroscopic surgery: a case report. J Pediatr Orthop B. 2016 Nov;25(6):564-9.
  7. Toki S, Nagamachi A, Yonezu H, Adachi K, Inoue K, Naito M. Injury to the Obturator Artery During Periacetabular Osteotomy. JBJS Case Connector. 6(1): e9, Jan-Mar, 2016.

2015

  1. Kimura T, Nishisho T, Sakai T, Miyagi R, Takao S, Iwamoto S, Higashino K, Takata Y, Goda Y, Toki S, Sairyo K. Tenosynovial Giant Cell Tumor, Diffuse Type/Pigmented Villonodular Synovitis in a Pars Defect: A Case Report. Spine (Phila Pa 1976). 2015 Jun 15;40(12):E735-9.
  2. Nishisho T, Hanaoka N, Miyagi R, Sakai T, Toki S, Takahashi M, Kenji E, Yasui N, Sairyo K. Local administration of zoledronic acid for giant cell tumor of bone. Orthopedics. 2015 Jan;38(1):e25-30.

2014

  1. Takasago T, Goto T, Toki S, Hamada D, Yoshioka S, Tonogai I, Tsutsui T, Tamaki Y, Wada K, Sairyo K. Intrapelvic migration of the lag screw in intramedullary nailing. Case Rep Orthop. 2014;2014:519045. doi: 10.1155/2014/519045. Epub 2014 Dec 29.
  2. Toki S, Hibino N, Sairyo K, Takahashi M, Yoshioka S, Yamano M, Henmi T. Osteomyelitis Caused by Candida glabrata in the Distal Phalanx. Case Rep Orthop. 2014;2014:962575. doi: 10.1155/2014/962575. Epub 2014 Aug 24.

他の「お客様の声」の記事もぜひご覧ください。適宜追加掲載させていただきます。

お客様の声一覧へ