BRICKS EDC

MENU
  • 製品紹介
  • 主要機能
  • DM支援
  • 導入実績
  • 費用目安
  • コラム
  • よくある質問

【その2】データマネジメント業務における「プロセス管理」とは?

「プロセス管理」と聞くと、何となく、データ発生から解析部門へデータ提供するまでの各工程でチェックを行い、管理していくイメージでしょうか。私も当初は、こんなイメージで、「各工程のチェックを入念にしていこう!」なんて思ったりしていました。

<作業効率をあげるための事前計画の重要性>

しかしながら、よくよく勉強していくと、品質をきちんと作り込み、各工程の作業を効率よく進めていくためには、もっと前の計画段階で、試験の目的を達成できる「計画」となっているかを検討することも重要となってくることが分かり始めました・・・。

これは、データの質は、「試験の質」とも大いに関係しているからですが、データマネジメント業務をやっている方には、何となく分かるのではないかと思います。

例えば、「プロセス管理」をきちんと実行していても、データ収集に必要な観察期間や観察内容が曖昧だと、収集されるデータは施設によってバラバラとなり、全体としても試験の目的を達成するための必要なデータの質を確保することは難しくなってきますよね。

<試験の質を高める計画、試験に適したプロセス管理>

ですので、計画段階で「試験の質」を高めるような実現可能な「計画」を立てて、それを踏まえて、試験ごとに適した「プロセス管理」を検討することが必要になってくるのです。

こうして考えてみると、「プロセス管理」だけ実施すれば、自動的に質の高いデータが得られる訳ではなく、「プロセス管理」は「計画」と一体となって検討していくことが大切だと分かってくるかと思います。

・・・ということで、今回はここまでとして、次回では、「プロセス管理」を中心に、もう少し中身を一緒に見ていきましょう。

今日も皆さまの試験がうまく回りますように。

関連情報..

  • 製品紹介
  • 主要機能
  • データマネジメント支援
  • 導入実績
  • 開発チームメンバー
  • 費用目安
  • よくあるご質問

体験版の利用

お問い合わせ

DM業務の相談

関連サービスリンク
Related service links

  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 運営会社

Copyright (C) 2024-2025 BRICKS EDC All Rights Reserved.